運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
806件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

人事院規則で指定するもの、就任について選挙によることを必要とし、あるいは国会の両院又は一院の議決又は同意によることを必要とする職員宮内庁長官侍従長東宮大夫式部官長及び侍従次長並びに法律又は人事院規則で指定する宮内庁のその他の職員特命全権大使特命全権公使特派大使政府代表全権委員政府代表又は全権委員の代理並びに特派大使政府代表又は全権委員の顧問及び随員、日本ユネスコ国内委員会委員日本学士院会員

堀江宏之

2021-05-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

ナースプラクティショナーは、看護師免許の取得後、看護系大学院での養成コース教育を二年間受けて修士号を取得すれば国家資格を取得する試験に臨むことができ、看護師以外の学士号を持つ者向け養成コースも存在します。  ナースプラクティショナーもフィジシャンアシスタントを目指すのは、看護師など臨床経験を有する人も多いのは事実ですが、門戸は広く開かれています。

川田龍平

2021-05-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

そういう方には、今も学士編入という制度はありますが、しかしそれでは、養成に十年掛かると言われているところ、二年程度の短縮にしかなりません。米国型のメディカルスクールであれば、四年で一人前の医師になると言われています。  医師メディカルスクール導入に向けた検討をするべきと考えますが、改めて厚労大臣及び文科省の見解を伺います。

川田龍平

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

少し具体的な例で申し上げますと、学長になった途端に、先ほども御紹介しましたSGUという、スーパーグローバル大学創成支援事業採択をいただいて、非常に高い目標値、例えば学士課程では英語で五〇%教えるとか、とんでもないとみんなが言うような数値を掲げて採択をいただきました。大学院は一〇〇%と。  

山崎光悦

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

高専卒業生には、準学士ではなくバチェラーという海外で通じる学位を与えるなどして、国内外での地位を向上させ、AIやディープラーニングなどで最先端を走る海外大学研究機関でも活躍できる環境を整えることも大切だと思っております。  そこで、萩生田文科大臣に、高専生地位向上についてどのようにお考えか、お伺いしたいと思います。  

山田太郎

2021-04-14 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

それよりも尖閣問題でありますが、私の資料の中で、メディアウオッチ特別寄稿でも申しましたし、学士会の講演録にも言っておりますけれども、実は、特定離島ということで沖ノ鳥島と南鳥島は整備が着々と進んでいるところなんですが、尖閣諸島については特定離島に指定されていないわけであります。  

向田昌幸

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

医師看護師と同じように、コロナの中で患者さんのために濃厚接触のリスクの中で頑張っている臨床検査技師臨床工学士、診療放射線技師、また理学療法士などがモチベーションが更に上がるように、厚労省政府からの情報や発言のときに、などとかという形でなく、多少入れてもらえると喜ばれると思いますので、よろしくお願いします。

畦元将吾

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

また、厚生労働省のホームページの新型コロナウイルス感染症に関する一般方向けのQアンドAの中では、医師看護師看護助手臨床工学士、臨床検査技師、保健所の方々などの医療従事者が、新型コロナウイルス感染症の蔓延を防止するといった、私たちの命を救うための仕事を行っていることを明記した形で、情報発信を行っております。  

正林督章

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

この講座は、九州工業大学情報教育に関心がある社会人を主として対象として、特別な課程として学士課程相当の講義を独自に開設しているいわゆる履修証明プログラムでございますが、情報教育支援を行える知識、技能を持つ者であることを証明する取組として有効な取組一つであると考えております。  

瀧本寛

2020-11-04 第203回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そうしたら、別な組織に、何とそこに任命されたら年二百五十万、年二百五十万、日本学士院、日本芸術院、そして文化功労者と三つあるんですけれども、芸術院は二百五十万、そして学士院は二百五十万、文化功労者は年三百五十万、死ぬまでもらえるんですよ。全然、学術会議と関係ないですよ。でも、今回気づいて、調べて、お知りになっておいた方がいいと思うんですよ。  

本多平直

2020-11-02 第203回国会 衆議院 予算委員会 第2号

学術会議奨学金とかそういうのはやっていないわけですけれども、日本では学士院というほかの組織がやっていたり、研究費の助成は日本学術振興会という別の組織がやっていたりするわけですが、日本学術会議に割り当てられている重要な機能一つで、政府に対する科学的助言機能、こういうのがあるわけであります。

大塚拓

2020-07-22 第201回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

それは、例えば履修主義、今回、遠隔教育もありましたので、履修主義というものを超えて、私どもが従来から提案をしております学士論文の必修化など、また、データサイエンス大学任せにならないで、様々な、文科省音頭を取って、人材不足とかプログラム不足にならないような、全ての大学生に、また高等教育機関在籍者に伝わるような、複数学位制度もそうでありますが、是非文科省音頭を取っていただきたいというふうに改めてお

赤池誠章

2020-03-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第10号

ところが、大学は短大で短期大学士、四年制大学学士という学位になります。ここが大きな差であろうというふうに思っております。  そうしたいわゆる専門学校とそれから大学の間に専門職大学が今回設置されたということで、その専門学校専門職大学の間の区分けがちょっと分かりにくいというふうなことを問題意識として今回提案をしております。  

小川克巳

2020-02-27 第201回国会 衆議院 本会議 第7号

検察官適格審査会の構成は、国会議員、裁判官、弁護士、日本学士院会員及び学識経験者の中から選任された十一人の委員が務めることになっています。これは、明らかに国家公務員の免職とは異なります。  なぜこのような厳格な制度になっているのか。それは、検事が総理大臣をも訴追することができるからです。時には内閣に対して毅然とした態度をとらなければならないからです。

串田誠一

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

請負業者が出した文書で、先ほどの他の委員とのやりとりもありましたが、大学在籍者大学院在籍者学士、修士博士といったこうした方々採点者属性としては当たるはずだとこれまでの文書でも確認をしています。また、大学教員、講師や請負業者職員、そして臨時採用職員といった方々も当たるというのがこれまで確認のできているところであります。  

城井崇

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

城井委員 大臣属性を問うておりますのは、他業種への配慮ということが大臣としてはあるようですが、国会の側から、税金の使い道として、今回のこの記述式問題のチェックをしていくときに、あの一月の下旬から二月の頭という、大学生大学院生としてはめちゃくちゃ忙しい時期に人数を集めるとおっしゃっているから、じゃ、学士、修士博士方々は、あるいは在籍者は何人いるんですかと、在籍者の割合が大きければこの仕組みは

城井崇

2019-10-30 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

例えば、採点者応募資格としては、学士以上の学位を有する者や英語教育に関する経験を有すること、選出基準としては、採点者トレーニングを受けた後に採用テストに合格することなどが求められております。  各種実施団体においては、これらの取組を通じて採点の質を確保しており、文科省としては、引き続き、各試験実施団体に対して適切な対応を求めてまいりたいと思います。

萩生田光一

2019-05-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

そこで、今回の法律案のように、法学部と法科大学院の連携を強め、法曹を志望する学生学士課程から効果的な教育を受け、法科大学院修了までの五年間で法曹に必要な能力、資質を身に付けることができるようにし、さらに、修了から司法修習開始までの空白期間を解消することによって最短六年で法曹資格を取得できる制度を整備することが適切であると考えます。  

土井真一

2019-05-09 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

だから、その職人の技術というものが、今の大学のレベルでいうと専門学士学士という、こういうグローバルに見たときにちょっと差があるよねと。だから、アカデミックな学生専門的なそういう職人的な学生国際社会に出ていったときに同じように見てもらえるような、そういうプロフェッショナルをつくっていく専門職大学という認識なんですね、私の中では。  

大島九州男

2019-04-24 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

これは飛び入学にする制度でありますけれども、やはり、飛び入学だと学士資格を得られないという問題がありますので、私は、早期卒業原則の形としていくようにしてもらいたいと思っています。  そこで、資料七を見ていただきたいんですけれども、資料七で、この真ん中で赤く囲んだ部分、「学校教育法等の一部を改正する法律等の施行について」ということで、早期卒業に関して次官通知が出ています。  

宮崎政久

2019-04-23 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

ただ、最終段階で、法科大学院とかの入学試験も合格したけれども病気その他の理由でどうしても卒業がうまくできないという学生は出てくる可能性がありまして、そういう学生については例外的に飛び入学ということはあり得るのではないかというふうに思いますが、基本的には、やはり法学士卒業していただいて法科大学院の方に入っていただくというのが基本形になるのだろうというふうに認識をしております。

山本和彦